社会福祉法人わかめ社会福祉会(わかめこども園・かぐらこども園・第2かぐらこども園・すず風こども園・わかめ児童クラブ・さつきこども園・米須こども園・みずきこども園・宇栄原こども園・浦城こども園・中原こども園・兼原こども園)のご紹介です。 - 沖縄県那覇市

トップ > 一時預かり保育

一時預かり保育
一時預かり保育とは…保護者のパート就労や傷病、出産などにより一時的に家庭保育が困
              な場合に乳幼児を保育する制度である。       
 
1.内容について
(1)対象児童
  生後6ヵ月頃から就学前の児童
 
(2)対象理由
  [非定的保育]保護者の労働、職業訓練、就学などにより、家庭保育が困難となる児童で
           週3回を限度とする。
  [緊急保育]保護者などの傷病、火災、出産、介護、冠婚葬祭など社会的にやむを得ない
         事由により、緊急一時的に家庭での保育が困難な児童で、月15日を限度と 
         とする。 
  [私的理由による保育]保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消するための保育
         で週2回とする。
 
2.保育時間と休日
  保育時間は1日につき8時間を限度とする。
  *ただし、やむを得ない事情がある場合はこの限りではない。
   保育対象時間  午前8時半~午後5時の間(月曜日~金曜日)
              (*要相談)
   休 日       日曜日・祝日・年末年始・その他園長の定める日
 
3.一時預かり保育利用料金
   日額   0,1歳児    1,500円
         2歳以上     1,300円
  (*月齢区分は年度始めの4月2日付けの満年齢とする
 
4.利用の申し込み方法
  [非定型保育・私的理由による保育]
   利用する日1週間前までに所定の用紙により、わかめ保育園に申請してください。
   利用料は当日園に納めてください。
   [緊急保育]
   利用する前日(必要と定められた場合は当日でもよい)までに所定の用紙により
   わかめ保育園に申請してください。利用料は当日園に納めてください。
 
   *1日の利用人数などにより、利用を制限する場合があります。
 
   〈添付書類〉
   ①申請書・お子様の健康状況
   ②住民票謄本(世帯全員の写し)
   ③病院からの健康診断書
   ④必要に応じて事由などを明らかにできる書類
    ・保護者の就労による利用の場合は勤務証明書または自営業証明書等
    ・保護者の職業訓練及び就学などによる利用の場合は通学証明書
    ・保護者が疾病などで入院する利用の場合は診断書
    ・保護者が家族の看病及び介護による利用の場合は診断書
    ・保護者の出産による利用の場合は母子手帳のコピー等
 
5.安全と健康管理について
  ・お子さんの体調に変動がある場合は、預ける時に保育園に連絡して
   ください。
   ・園内で発熱(38度以上)や体調不良、事故があった時には、応急処置をとり
    保護者に連絡しますのでお迎えお願いします。必ず緊急時の連絡先を
    保育園に知らせておいてください。